牧田善二さんが書かれた「医者が教える食事術 最強の教科書」を読みました。 東京メトロに乗っている時に見かけた広告が気になり、気づけば手にとっていたのです。 「最強」という言葉にビビッときてしまったのです。 最強ってどれだ […]
続きを読むレビュー
筆子著「1週間で8割捨てる技術」 レビューと感想
ミニマリストブロガーとして有名な筆子さんが書かれた「1週間で8割捨てる技術」を読みました。 この本はずっと気になっていて、やっと読めた!という本です。 私自身が断捨離やミニマリストに興味を持ち始め、日頃からインターネット […]
続きを読むドミニック・ローホー シンプルに生きる レビューと感想
Amazonで面白そうな本はないものかとウェブサーフィンをしていたところ、面白そうな本を見つけました。ドミニック・ローホー著「シンプルに生きる」です。 やはり物を減らして身軽になることに興味があると、どうしてもこういう本 […]
続きを読むエリサ「モノを減らすと幸せがやってきた」 レビューと感想
エリサ著「モノを減らすと幸せがやってきた」を読みました。 この本は、ミニマリストだけれども物欲があります!と言っている著者が書いている本です。物をたくさん買うけれども、それは持ち物をアップデートしているだけ。決して物を増 […]
続きを読むあるミニマリストの物語 レビューと感想
「あるミニマリストの物語」ジョシュア・フィールズ・ミルバーン+ライアン・ニコデマス著を読みました。 次々と出世の階段を登り、多くの高価な物質に囲まれ、世間からみれば典型的な勝ち組と思われるような生活をしていた著者が自身の […]
続きを読む近視を治して「生涯視力1.0」を実現する30の生活習慣 レビューと感想
「近視を治して 「生涯視力1.0」を実現する30の生活習慣」小栗章弘著を読みました。レビューと感想を紹介していきたいと思います。 近視が治る、視力が1.0になるなんて夢のような話です。 近視が治れば、プールや温泉に行った […]
続きを読むぼくたちに、もうモノは必要ない。 佐々木典士 レビューと感想
「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」は、私の中ではミニマリストブームのきっかけになった本です。 以前から断捨離や物を捨てること、掃除法、収納法などは度々テレビや雑誌で特集されていました。しかし「ミニマリスト」という言葉を […]
続きを読む禁煙セラピーを読んでみた レビューと感想
アレン・カー著の「禁酒セラピー」がとても良い本だったので、同じシリーズの「禁煙セラピー」に興味を持ち、読んでみました。レビューと感想を紹介したいと思います。 「禁煙セラピー」はアレン・カーさんが有名になった本です。どうや […]
続きを読むジョコビッチの生まれ変わる食事 レビューと感想
プロテニス選手として世界ランキング1位にもなったノバク・ジョコビッチ選手の本を読みました。 一流のアスリートはどんな意識で食事を選んでいるのかが気になったということもあります。 しかしそれ以上にこの「ジョコビッチの生まれ […]
続きを読む「ひとさじのはちみつ」前田京子 で蜂蜜の効果を知る デトックスにも
前田京子さんの「ひとさじのはちみつ」を読みました。 前田京子さんの本は「お風呂の愉しみ」や「はっか油の愉しみ」など、どれも楽しく読ませていただきましたが、今回の「ひとさじのはちみつ」も衝撃的な本でした。 まず読んですぐに […]
続きを読む「糖質制限の真実」 山田悟 レビューと感想
10年ぶりくらいにまた話題が復活した糖質制限ダイエット。 もちろん地味に人気があるダイエット法ではありましたが、テレビや雑誌で話題になるのは久しぶりな気がします。 Amazonのランキングでも常に上位にある「糖質制限の真 […]
続きを読む人生がときめく片付けの魔法2 近藤麻理恵 レビューと感想
片付けのベストセラー本といえば、「人生がときめく片づけの魔法」です。 アメリカでも大ヒットしていて、片付けることをKonDoすると言うのだとか。(本当かな?) ベストセラー本には続編がつきものですが、今回は「人生がときめ […]
続きを読むフランス人は10着しか服を持たない レビュー 感想
断捨離、片付け、ミニマリストに興味がある方であれば、この本が売れているのはご存知かと思います。 本棚にも山積みにしてありますし、Amazonの売れている本ランキングでも上位に掲載されています。 「フランス人は10着しか服 […]
続きを読む病気の9割は歩くだけで治る 感想 歩く効果の体験談
夜ぐっすりと眠れていますか? 体がたるんできたな、と感じていませんか? 脚がむくんでいませんか? 最近落ち込むことが多くて、うつ病かもしれない、と悩んでいませんか? 歩くだけでそれが解消できると言ったら、や […]
続きを読む中野ジェームズ修一 下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」 レビューと感想
たまに本屋さんをブラブラして気になった本を買うのですが、最近は持運びしやすいような文庫本が好きで良く買っています。 電子書籍で本を読むことになかなか慣れず、ついつい本に手が伸びます。 文庫本は軽いので荷物にならず、バッグ […]
続きを読む