
最近運動を完全にサボっておりました。
運動不足は忙しさは言い訳にしかならないので、とても反省しています。
運動不足で何が困ったかというと、肩こり、むくみ、マイナス思考など、多岐にわたります。
これは、運動不足が解消してみないとわからないということが、運動不足の罪深いところでもあります。
この半年ほど、筋トレもサーキットトレーニングも有酸素運動も「やらないといけないな」「やったほうがいいだろうな」と思いながらもサボっていました。
それを2週間ほど前にきっかけがあって、運動を再開したのです。
そのきっかけというのが、体重増加・・・ですね。
それはもう、はっきり自分で言ってしまえばみっともないレベルまで体重が増加しています。
さらに、脚のむくみがひどく、セルライトがかなり気になるレベルまで悪化してしまいました。
デスクワークが多いというところは、どうしようもないので、とにかく意識的に運動しないとダメだなぁと反省しています。
週に2回は最低でもプールで泳ぐゆる〜いノルマ
久しぶりの運動で、かつ体重が増加しています。
ランニングは危険(以前、フルマラソンを頑張りすぎて膝を若干痛めています)だなと思い、プールでゆっくり泳ぐところから運動不足を解消しようと決めました。
なぜプールなのかという理由のもう1つが、これから冬になるからです。
プール、水といえば、夏がメインですよね。冬になれば当然プールで泳ぐ人は減ります。
人が少ないところが好きなのです。だから、冬の人が少ないプールで悠々自適に泳ぐのが好きなのです。
そこで週に2回日にちを決めて、プールへと通うことにしました。
今回は運動不足解消と改めて運動習慣を身につけることが目的なので、かなりゆるい設定で始めました。
・週に2回、水・金に仕事の後にプールへ行く。
・プールではゆっくりと1km泳ぐことを目標にするけれども、1km泳がなくても良い。プールにたどり着き、水にぽちゃんと入った時点で、ノルマは達成していると考えて良い。
というかなり、ゆる〜い感じでのスタートです。
運動は、どうしても運動をする前が億劫に感じます。まだまだ「運動って本当に気持ち良いよね!もっとやりたい!」と思えるほど、脳が運動に対して快感を感じていないのです。
もちろん運動をした後は気分が爽快になり、「運動して気持ちが良いな♪」「また運動したいな!」「運動した自分って偉い!」「今日は運動をして充実感がある」と思うわけですが、そこまで行く前に「面倒くさいな」と思ってしまう気持ちに日々負けてしまいそうになります。
これが仕事で「〇〇kg落とさないと仕事クビ!」と言われていたり、プライベートで「結婚式があるから3ヶ月後までに5kgは絶対に痩せる!」などの具体的な迫った罰や目的があれば別です。
「健康のために痩せたほうがいいよね」「〇〇kg痩せたほうが綺麗に見える」程度では、やっぱりなかなか努力できないのが、私なのです。
ということで、とにかく運動の習慣を身につけて、「週に2回は運動するのが普通」「週に2回は運動しないと気持ち悪い」という状態まで持っていきたいのです。
理想を言えば「運動するのは気持ち良いから、もっとしたい!ハッピー!」レベルですが、それはまた長期的な目標ですね。
まずは週に2回の運動習慣を身につけるということで、「プールへ行けば泳がなくても合格!」というゆるい目標を最初にたてたのです。
そんな気楽な感じで始めたプールなのですが、あまりの効果に自分でも驚いてしまいました。
私の長距離水泳法はほとんど疲れない
私レベルの運動不足の人が、プールへ1回行っただけで「すごい!」と感じられる効果を、私の体験談レベルで紹介します。
まずは前提なのですが、私は泳ぐのは得意ではないです。
クロールも平泳ぎも一応泳げますが、とても遅いです。背泳ぎはすぐに沈むので10mくらいしか泳げないし、バタフライに至っては泳いでも下にしか進まないというくらい、下手です。ドルフィンキックって難しいんですよね。中学生の時にバタフライを学校で習い、水の中でバタフライらしき手足の動きを息が切れるまで何十回とした結果、3mしか進んでいなかった時には絶望しましたね。バタフライの習得は諦めようと思いましたよ。
さて、そんな私の過去の悲しい話は置いておいて、私はとにかく泳ぎは得意ではないです。
ですが、中学校の時に身につけた長い距離をゆっくり泳ぐのは得意です。
水の中で息を吐き、水の上で息を吸う。これをまるで陸上で呼吸をしているのと同じペースで行い、あまり手足を積極的に動かさないことで、全く息を切らすことなく、ほとんど疲れを感じずに1〜2時間くらいは泳ぎ続けることができます。
この水泳方法で25mプールを、行きはクロール、帰りは平泳ぎで泳ぎ続けるのです。
1km泳ごうとすると25mプールの場合は、20往復ですね。1km泳ぐのに40分くらいかかるので、だいぶ遅いということが水泳をしている方にはわかってもらえると思います。
周りに迷惑にならないよう、譲りながらゆっくり泳いでいます。
1度泳げば感じる衝撃の3つの効果
運動不足解消のためということで、通い始めたプールですが、1回目から素晴らしい効果を感じることができました。
これは、運動不足でない人は感じられないと思いますが、運動不足であればあるほど感じると思います。
肩こり解消
肩こり、デスクワークの人にとっては永遠の悩みですが、これがプールで1kmを泳いだ次の日には解消されました。
おそらく、肩をぐるぐると動かしたクロールのおかげかと思いますが、1度であっさり肩こりが解消されるとあっけに取られてしまいます。
どれだけ肩を動かしていなかったんだ!?というのはもちろんですが、肩のマッサージに通うよりもプールで泳いだほうが手っ取り早いじゃん!!と思ったのです。
マッサージに行ったのはなんだったのか。肩こりに悩んでいる方は、マッサージよりもプールでクロールするのをお勧めします。
ちなみに私の知り合いのプールで定期的に泳いでいる方は、50肩の人はいません。50肩になる前にプールで定期的に肩を動かすのはお勧めですね。
むくみ解消
脚のむくみだけでなく、体全体のむくみがほぼ解消されます。
これも一度プールで1km程度泳げば感じます。夜にむくみがひどくて眠れないなどということもありません。
おそらく水圧によるものだと思います。
むくみがなくなるのはもちろんですが、私は体の感覚として「血流が良くなる」「体の中の液体の流れが良くなる」という気分になりました。
むくみに悩んでいる方は是非プールへ行って欲しいですね。風呂に入って、足のリンパマッサージをして、というのももちろん良いですが、プールへ行けば同じ時間でむくみ解消+運動にまでなるので一石二鳥です。
セルライト解消のためにもプールは定期的に通ったほうがいいなと感じました。
寝つき、寝起きが良くなる
寝つき、寝起きも最高に良くなります。
仕事を終え、夜の8時30か9時くらいにプールへ行きます。そこから40分〜60分程度プールで泳ぎ帰ってくるわけですが、やはり肉体的な疲労は感じます。
そこからお風呂にゆっくりとつかりそのまま就寝します。
これが最高に気持ち良く眠れるのです。
デスクワークで疲れた時とは違う、純粋な肉体の疲れを感じて眠れるので、とても寝つきが良くなります。頭だけを使って疲れた時は、脳が覚醒したまま眠っているような感覚ですが、それとは全く違います。学生時代に部活動でスポーツをした後に眠る時、遠足の後に疲れて眠る時、運動会の後で疲れて眠る時に似たような、ぐっすりとした眠りが訪れます。
そして次の日の朝の目覚めが爽快なのも素晴らしいです。
学生の時、10代の時のような清々しい目覚めになるのです。
頭だけでなく、肉体も適度に使うって大事なんですね。
私は普段は8時間くらい眠らないと疲れが取れないのですが、プールで水泳をした日は5〜6時間程度の睡眠でもすっきりと疲れが取れた爽快な状態で起きることができます。
なぜなのかは不思議ですが、とにかく寝つき、寝起きが良くなり、気分が爽快になるのは生活に活気が出ます。
痩せる効果よりも健康効果
2週間泳いでいますが、水泳の痩せる効果は他の運動よりも低いと思います。
痩せるためには、1に食事制限、2に運動というくらい、食事制限をするのが今までで一番効果がありました。
ただ、水泳の場合は痩せる目的ではなく、健康と血流を良くするために行くのが相当オススメです。
筋トレや有酸素運動も大好きですが、水泳はそれとは違う、全身をのびのび動かす、ストレッチと全身マッサージのような効果があると感じています。
水泳の時には呼吸も意識するので、意識して体内の空気を吐き出し、吸うという行為も気持ち良いです。(最近、深呼吸していなかったな、と思ったりもします。)
とにかく全身運動で体に良いと言われている水泳ですが、運動不足の人が試してみると1回目からかなり効果を感じられると思うので、オススメです。
スポーツジムの会員にならなくても、県や市がやっているスポーツセンターなどへ行けば1回あたりの値段も安く利用できるので、ぜひ行って欲しいですね。
私は1回目から水泳の効果に感動してしまい、最初の週は週に4回ほど行きました。
今でも2日に1度のペースで行っています。行く前は相変わらず億劫に感じるのですが、行った後の爽快感、体の血の巡り、そして翌日の目覚めが最高に気持ち良いのです。
早く私も爽快感や気持ち良さが、行く前の億劫に感じる気持ちを凌駕してくれると良いのですが、それがいつになるかはわかりません。
夜の9時くらいのプールは空いているので、かなりオススメですね。冬の空いている時期にプールを始めると、自由に泳ぎやすいのでなおさらオススメです。
私もプールへ行くのを習慣づけるために人と約束して週に2回は通っています。心を自制していくのが難しい方は、誰かと行く約束をするのもオススメです。