
お酒を完全に断つ1年間の禁酒トライアルを2016年12月に終えました。
今はお付き合いの時だけお酒を飲むようになりました。
本当は全くお酒を飲まないでいたいなと思っているのですが、やはり人と会った時や「飲みに行こう」と言われた時、接待の時に全く飲まないのも良くないかなと思い、飲んでいます。
しかし1年間の禁酒トライアルによって自分の考え方に大きな変化があったので報告したいと思います。
飲酒をしても、次の日飲みたいと思わなくなった
飲酒することはおそらく1か月に2回くらいはあります。
すべて外食の時、そして人に「飲みに誘われた時」です。
自分一人の時や家にいる時は全くお酒を飲まなくなりましたし、飲みたいと思わなくなりました。
禁酒トライアルの前は毎日飲酒して、毎日1Lくらいはビールや紹興酒を飲んでいたことを考えればすごい変化だなと自分でも思います。
1年間の禁酒トライアルを終えた後、何度かお酒を飲んでいるのですが、翌日に禁酒トライアル前にあった症状(夜になると無性にお酒が飲みたくなる)が出なくなりました。
お酒を飲んでいた頃に「お酒が怖いな」と感じていた理由が、この「毎日飲みたくなる」という症状です。毎日夜になると「あー今日も疲れた!お酒でも飲もう」と思っていたのです。最初は楽しく思えるこの症状も、徐々に「お酒が無性に飲みたい!」と飲まずにはいられない程に症状が進行していたのです。
今思えば、この「毎日お酒が無性に飲みたいと思う」私は、立派なアルコール依存症だったと思います。
今は前日お酒を飲んだからといって、次の日に同じように飲みたいなんて思いません。お酒を飲み始めた20歳の頃もそうでした。
そして、先日出張で海外に行きました。海外へ一緒に行ったメンバーがお酒好きが多く、毎日夜になると一緒に飲んでいたのですが、5日連続で夜飲んでも次の日にお酒が飲みたいと思わなかったのです。
これが普通の人の感覚なんだなと思います。そして私は普通の人の感覚に戻ったんだなとこの時に感じました。
たまに飲酒した時に感じること
月に2回くらいの飲酒ですが、最近は飲酒するたびに感じることが幾つかあります。
・悪酔いするとその日の夜に悪夢を見ることが多い
・飲んだ次の日は1日体調がおかしい(いつもと違う)と違和感を感じる
・以前よりも純粋にお酒の味を美味しいと思わなくなった
ということです。
毎日飲酒していた時は、「ビールって美味しいな♪」と思っていたのですが、今は「ビールって苦いよね」と思います。美味しいとも思わないので、自然と飲みたいとも思わなくなります。
そして普段飲んでいないだけに、飲んだ次の日の体調の悪さ、健康な時とのギャップをすごく感じます。
体全体が鈍くて、ダラダラと活動してしまいます。頭も冴えないので仕事の効率も落ちるように思います。
そして最後に、最近お酒を飲むと悪夢を見るようになりました。悪夢の内容は覚えていないのですが、悪夢を見て起きるとその後眠ることができません。
悪夢を見て起きた時も「眠りが浅いな」とも感じます。体を休めているのに休まっていないように感じるのです。
やっぱり毎日飲む人の環境は飲むための環境になっている
私は1年間の禁酒トライアルを終えて、お酒を自分から飲もうと思わなくなりました。意識の変化、そして飲酒による自分の体調の変化に敏感になったと感じます。
そして周りに毎日の夜の晩酌を習慣にしている人がたくさんいますが、その人たちは決まって「家で晩酌」をします。家の中に必ずお酒が置いてあるのです。
「お酒を絶対に毎日飲みたい」という場合には良いですが、もし「お酒をやめてみたい」と思うのであれば、もったいないですが家の中のお酒を一度全て捨てるのが良いと思います。
簡単に手の届くところにお酒がなければ、「わざわざ買いに行ってまでお酒を飲まなくてもいいかな」と思いやすいからです。スーパーやコンビニが遠い場合にはなおさら効果的です。
最近はファミレスなどで格安でお酒を飲めるようになりました。ワインが1杯100円なのにはびっくりです。そういうところにもあまり行かない方が良いです。バーミヤン飲み、ガスト飲み、日高屋飲みなど周りでも流行っていますが、値段が安いだけに毎日行けてしまうのでかなり危険です。
お酒をやめたい場合には、「お酒を飲まない環境を作る」ことが一番だと思います。
そしてお酒を飲まない友人と積極的に付き合ってみるのも良いと思います。
大人になるとデートする時、友達を誘う時に「飲みに行こうよ♪」が定番ですが、「公園に行こうよ♪」「美味しい紅茶専門のカフェに行こうよ♪」と誘う内容を変えるのもオススメです。
お酒を飲まない環境を整える
お酒を飲まない環境を整えるための私なりのポイントをまとめてみました。
・家にお酒を置かない
・お酒を安価に提供する場所に近づかない
・お酒が苦手な友達と付き合う
・友達を誘う時も「飲みに行こうよ♪」以外のお洒落な目的で誘う
などがオススメです。
「お酒をやめてみたいな」という方がいれば是非試してみてください。
環境を変えて生活習慣を変える方法は、「意志の強さ」をあまり必要としないのでストレスがたまりにくいです。
毎日深酒する習慣がある人が禁酒するのは長期戦になると思うので、ストレスは可能な限り少なく始めるのが良いと思います。
もちろんこの本も合わせて読むことをお勧めします。