
ついにぬか漬けを始めました。
たまに料理をする私ですが、和食を作るときは漬物を添えることが多いです。
漬物は市販のものを買うと化学の味がするので自分で作った素朴な味の方が好みです。うめ酢と塩、砂糖、醤油で味付けをした浅漬けが最近はお気に入りです。梅干し作った時のうめ酢を使った漬物は絶品なのです。
それ以外にも塩昆布を使って浅漬けを作ることもあります。漬物って本当に美味しいですよね。レパートリーを増やしていきたいですね。
オススメのぬか床でぬか漬けを作ることにした
ぬか漬けはずーっと作りたいと思っていました。その度に家族から反対をされて断念していたのです。
理由は場所を取るからというのが一番の理由です。ぬか床は本来は常温保管だと思うのですが、我が家の場合は置く場所がないことから冷蔵庫保管になることは必須。
冷蔵庫保管になるということは冷蔵庫の場所を一部占領するので、母の許可が必要になります。
ずーっとぬか漬けを作りたいと言い続けてきた成果なのか、この度やっと母の許可がおりました。長かったです。1年くらいは言い続けていました。
「ぬか漬け作りたいなら専用の冷蔵庫を買ったら」と母に言われ、「そこまでして作りたいわけじゃない。冷蔵庫を家に追加で置くなんて場所もとるし嫌だよ。」と言い返していました。
ミニマリストに憧れている私は、物を増やしたくない!でもぬか漬け作りたい!毎日ジレンマを感じていました。
でもぬか漬けを作ることは諦められなかったのです。だって、スーパーで買うぬか漬けが美味しくないんですよ。美味しいぬか漬けがどうしても食べたかったのですよ。
そして私の実験付きの好奇心がムクムクと育ってきて、「自分好みのぬか漬けを作ってみたい!」と思ってしまったのです。
ぬか漬けに唐辛子やみかんの皮、鰹節などを好みで足すと味が変わるらしいのです。まさに実験ですね。
買ったぬか床は?知人からのおすすめぬか床
ぬか床はたくさんの種類があってどれを買うか迷いますよね。どの商品もけっこう評判がいいので、目移りしてしまいます。結局、知人から勧められたぬか床を買いました。
「樽の味」という名前のぬか床です。楽天やAmazonで買うことができます。
容器とぬか床とパンフレット(作り方が描いてある)、そして後で足す用の唐辛子などの調味料が入ったセットです。
こんなパンフレットが付いています。作り方が載っていて便利ですよね。
こちらが後で足す調味料です。小分けにされていて便利ですね。
ぬか床は2パック入りです。付属の容器に2パック分のぬか床を入れることができます。
野菜はキュウリとナスと人参、大根を用意しました。ぬか漬けにゆで卵も美味しいという話を聞いたのですが、それは次回挑戦してみようと思います。まずは定番の野菜から挑戦です。
野菜を埋めて出来上がりです。
簡単ですね〜。これを冷蔵庫で寝かして1日〜3日くらいで食べられるようです。
すぐ食べたいけど、我慢して寝ることにします。パンフレットには冷蔵庫保管の場合は5日に1度混ぜればいいと書いてあります。
手抜きでいいなんて、とても便利で嬉しくなりました。でも明日は早速混ぜるつもりです。しかし1日混ぜるのを忘れちゃったりしても大丈夫と言われるのは、とても安心感がありますね。
それにしても、ぬか床をきちんと触ったのは久しぶりですが、ぬか床ってやっぱりすごく臭いですね!
そして手に付いた臭いが取れない・・・。今パソコンでキーボードを打っている手が臭いです。
美味しいものを食べるためには乗り越えないといけない試練なんですね。
初めてぬか漬けをする方には、こういうセットは便利でいいですよ。
私の知人が一番美味しかったと絶賛していたぬか床。もしよろしければ参考にしてください。