
喉を痛めてしまいました。
夜遅くに布団もかけずに寝てしまい、朝起きたら喉が痛くて声がうまく出ませんでした。
すぐ治るかな〜と思い放置していたのですが、3日経っても治る気配がないです。熱も37度台後半でずっと推移しています。
さすがにまずいと感じてのど飴を買ってきました。声が出ないと仕事でもプライベートでも困りますよね。
喉が昔から弱い
私は喉が昔から弱いです。「風邪をひく=扁桃腺が腫れる」ことが多く、高熱が出て喉が痛いけど、39度の熱で走り回っているような子供でした。
最近寒くなってきたのに、布団もかけずに寝て、さらに部屋も乾燥していたので、喉を痛めてしまいました。
声が出ないと、家の中で家族に呼ばれて返事を返しても聞こえないので意思疎通ができなくなります。電話の声も見苦しいです。
何よりも喉が痛いと食事が美味しくないです。飲み込むのも大変ですしね。
喉を痛めてからマスクをして寝ていますが、夜中に何度も喉の痛みで目が覚めます。喉がひび割れてしまいそうなくらいカラカラと乾燥しているように感じます。そして咳が出るとさらに喉が痛くなって、そのうち血でも出てくるのではないかと思ってしまいます。
喉を定期的に水で湿らせていても痛いので、のど飴を買ってきました。のど飴を舐め始めてからすごく快適です。そして久しぶりにのど飴を食べたのですが、美味しいです。
今日は私の大好きなのど飴とプロから聞いた喉のケアの方法を紹介します。
勝手にのど飴オススメランキング
私の勝手にのど飴ランキングです。
今まで食べたのど飴の中で、効果というよりも美味しかったのど飴を紹介します。
正直のど飴の効果はどれも似たり寄ったりな気がします。美味しいのが一番ですよね。
①春日井のどにスッキリ
のど飴なのにミルクのような優しい味で、昔から大好きなのど飴です。子供の頃、近所にあってよくお世話になった自転車屋さんのおじさんにもらって、食べていた記憶があります。
今でものど飴というと、真っ先に思い浮かべるのはこの飴です。この飴が食べたくなるのです。
②マヌカハニーのど飴
近所のスーパーに売っていたので、買ってみたのですが、とても美味しいです。マヌカハニーは体にも良いということですが、この飴は余計なものが入っていないところがいいです。
裏面の原材料⇧です。
乳化剤だとかアミノ酸だとか化学薬品が入っているのど飴も多いですが、さすがに少しお高いだけあって変なものが入っていないですね。
ウグイス嬢に習った傷んだ喉のケアの方法
ウグイス嬢を仕事にしている方に聞いた、喉のケアの方法も紹介します。ウグイス嬢は選挙カーに乗ってずっと話をしているのが仕事です。
国会議員の選挙になると1か月ほどの長丁場の選挙になるため、喉のケアはとても大事だそうです。
まずは、ウグイス嬢オススメののど飴から紹介します。
1、龍角散
2、ボイスケア
龍角散とボイスケアは定番だそうです。選挙カーに必ず載せていたり、MCなどのお仕事をする際にはバッグに入れておくのど飴だと言っていました。
そして喉を酷使しすぎて腫れてきたな、と感じた時のスペシャルケアがこちらです。
これは喉に直接吹きかけるスプレーです。このスプレーを吹きかけて、喉に少し液体を貯めておくように意識してからコクリと飲み込むそうです。
「水溶性アズレン」という成分が喉に良いらしく、「水溶性アズレン」が入っていれば他のメーカーでも良いと言っていました。
家に帰った後の夜のケアとして使っているということでした。
家でできる喉のスペシャルケア
最後に家でできる喉のスペシャルケアについてです。これはX-Powerで習った方法です。
①お湯を沸かしてその中にみじん切りにした玉ねぎを投入(生姜も入れると良い)
②鍋から上がってくる蒸気を喉で吸い込む(その時に蒸気が逃げないように頭をタオルなどで覆うと良い)
この方法でケアをすることで喉が劇的に回復するそうです。
すっかりこの方法を忘れていたのですが、ノートを見ていて思い出しました。
玉ねぎの成分で喉を回復させるので一番自然な方法ですね。玉ねぎを買ってきて実践しようと思います。