
2015年の12月の初めに断酒を始め、9ヶ月が経ちました。
更にお酒から感覚が離れてしまったように感じます。
まずは動画をご覧ください。
Youtubeで見る
9ヶ月は1滴も飲まなかったのか?
9ヶ月間1滴も飲まなかったのか?と聞かれた場合、嘘を言ってもしょうがないので本当のことを言うと、
①お正月にお酒に口をつけた(喉でごくりとはしていない)
②5月か6月に札幌に行った時に、一緒に食事をしていた人に言われてグラス1杯だけビールを飲んだ。
③アルコール漬のフルーツを使っているお菓子を食べたことは何度かある
こんな感じです。①と③はまだしも、②については断酒してないじゃん!と言われたらそれまでですが、自分の中では9ヶ月の断酒は成功したと思っています。
②については、実は驚くことが起こりました。
断酒半年目で1杯だけビールを飲んだときのこと
札幌に行く機会があり、一緒に食事をした相手に、「こっちがお酒を飲むのに、そっちが飲まないと飲みにくい!」と言われ、しょうがなくビールグラス1杯だけお酒を飲みました。
ビールを飲んだときの感覚は、「あ!飲んじゃった!」という罪悪感。そして、ビールってこんな味だったな〜という懐かしさでした。
さて、ビールを一口飲み、ビールグラスを半分くらいまで飲んで、から揚げや枝豆を楽しく食べていたわけです。30分くらいした時に、頭がガンガンと割れるように痛くなりました。
「これは・・・まさか・・・二日酔いの頭痛だ」
そうなのです。飲みすぎた次の日の二日酔いのような突然頭痛が襲ってきたのです。まだ飲み始めて30分くらいしか経っていないし、1杯しか飲んでないのにです。
あまりの頭の痛さに、もうビールはこれ以上飲むのは無理と思い、残っていた瓶のビールを全て一緒に飲んでいた人にあげました。(ビールは瓶で頼んでいたのです。)
体がお酒を受け入れなくなってきたのかな?なんて逆に感心してしまいました。
それ以来、断酒してお酒を飲むと頭が痛くなる、というイメージがつき、更にお酒を飲む気がしなくなりました。
断酒9ヶ月で思うこと
断酒9ヶ月がたった現在は、ビールを見ても、お酒を見ても飲みたいと思わなくなりました。それはまさに凪いだ心です。
断酒をして半年くらいまでは、お酒を飲んでいる人を見ると、羨ましいな〜と思うこともありました。特に夏場のビアガーデンの前とかはまずいです。焼肉屋も危険ですね。
しかし、最近ではお酒を飲みたいと思わないというか、お酒を飲む人を見ても感情がほとんど動かなくなりました。
例えば水面に水を落とすと波紋が広がります。最初は大きな波紋だったものが、最近ではほとんど波紋がないという状態です。
不思議です。お酒って飲まない期間が長くなればなるほど、興味がなくなっていくものなんですね。
しかし、最近では逆の弊害も出てきました。
お酒の席に行かないわけではないので、行くのですが、一緒にお酒を飲んでいる人のお酒の匂いが臭い臭い。
特に飲んだ人のアルコール臭というのでしょうか?すごく臭いですね。自分が飲まないから余計に感じるのかもしれません。
以前は自分がこの臭いを撒き散らしていたのかと思うと、なんだかお酒は飲まないほうがいいかもな〜と更に思うようになりました。
これからの断酒について
断酒の1年トライアルは、今年の12月の1週目で終わりです。2週目からは解禁になるということですね。
お酒を一生飲まないつもりはないので、断酒が明けたら多少はお酒を飲むと思います。
ただ、現時点ではお酒を飲みに行きたいな〜という気持ちがわかないので、人に誘われた時に少し飲むくらいにしようと思います。
お酒を飲まないメリットはたくさんあります。
●時間が有効に使える
酔っ払っている時間は結構時間の無駄です。趣味の時間にあてると毎日が楽しいです。もちろん仕事にあてれば収入が増えます。
●お金が貯まる
お酒は家飲みでも結構なお金がかかりますし、外に飲みに行けばかなりお金がかかります。お酒を飲まないだけで勝手にお金が貯まっていくのです。
●美容にいい
お酒を飲まないと浮腫まないです。これは私の経験から断言できます。そして、お酒を飲むとたくさん食べてしまう私のようなタイプの人は、お酒を飲まないと痩せます。お酒を飲むと唐揚げ食べて、ポテト食べて、サラダ食べて、焼き鳥だべて、お腹いっぱいなのに最後はラーメン屋に行く。なんてことを普通にしていたので、その分のカロリーが浮くわけです。
●醜態を晒さなくてすむ
私は女性なのに恥ずかしいですが、酒乱です。お酒を飲むと感情の起伏が激しくなって泣いたり怒ったりします。お酒の席での失敗も数え切れないくらいあります。酒乱になるタイプの方はお酒を飲まないと、失態をやらかさなくなるのでオススメです。またお酒くさい臭いを撒き散らさなくて済む、という意味でもオススメです。
深酒しなければいいと言われればそれまでなのですが、一度お酒を飲みだすと泥酔するまで飲んでしまうのです。泥酔してしまうタイプの人はいっそ飲まないほうが安全だったりします。1杯だけ、が命取りなんですよね。
参考までにお伝えすると、お酒を飲み始めると量を制限できないのはアルコール依存症一歩手前らしいです。
これから断酒しようかな、という方は是非参考にしてください。