
もったいなくて捨てられない病の私ですが、余ったレターセットを少しずつ消費しています。
今日は余ったレターセットの使い道について紹介します。
レターセットは家に多少あっても良いと思っています。手紙を書く機会は時々ありますよね?
家にレターセットを最低限置く場合は、フォーマルなタイプがオススメです。使い回しがきくからです。
一番フォーマルなのは、縦書きの便箋と白封筒です。使う機会が多いわけではないですが、目上の方に手紙を書くときや、フォーマルな手紙を書くときには、失礼にならないように便箋と和封筒を使います。
もちろん手紙をたくさん書く方は洋式のレターセットを別に持っていても良いと思います。洋式のレターセットもできる限り柄のないものをオススメします。柄がある、デザイン性の高いものは、相手を選びます。
買った時は素敵だと思っていたのですが、相手を選ぶということは結局使い勝手が悪いのです。結局今も使い切れずに文房具入れにしまってあるレターセットが何セットもあります。
レターセットが余る理由
誰かに手紙を書くたびに、その人を思い浮かべてレターセットを買っていました。
レターセットは通常、便箋と封筒がセットで何通も入っているので、毎回1組使っては余るということを繰り返していました。
文房具屋さんへ行くと、素敵なレターセットがたくさんあって目移りしてしまい、つい使う予定もないのに複数のセットを買ってしまったこともあります。
最近はメールでのやり取りが増え、手紙を書く機会が減ったので、レターセットを全て使いきらないうちに趣味が変わり、持っているレターセットを使いたくなくなることも何度も経験しました。
3年前、5年前に買った、当時はオシャレだと思っていた柄入りのレターセットが、久しぶりに取り出してみると、なんだか子供っぽくてダサく感じるということも何度もありました。
私の部屋にも後1セット、2セットと余っているレターセットがあります。
一番飽きがこないのが、フォーマルでデザインがほとんど入っていないようなレターセットですね。少し上質な紙を使って、ほとんどデザインがないタイプのものです。
一時期ピンク色がとても好きで、ピンクに凝っていた時期に買ったピンクの便箋(写真右)と封筒は今では買ったことを後悔しています。
ピンクの便箋、封筒は男性相手には使えないですし、フォーマルな時に使うにも相手を選ぶので、かなり使い勝手が悪いです。
余ったレターセットの使い道
手元にあるレターセットを少しずつ消費していますが、もう少しかかりそうです。レターセットの消費は本当に少しずつです。
私の余ったレターセットの使い道を紹介します。
①家族や親戚の誕生日に手紙を送る
誕生日にプレゼントを送る相手がいると思います。そんな時に、レターセットで手紙を書き、同封します。直接プレゼントだけ相手に送るなど同封できない場合には、手紙を別に送っても喜ばれると思います。
最近は甥っ子、姪っ子の人数が増えてきたのでプレゼントを贈る相手が増え、レターセットの消費が加速しそうだなと感じています。
②お世話になった人に手紙を書く
お世話になった人には、区切りの良い時に手紙を書きます。最近はメールでの連絡が多くなっているので、手紙を送るのはオススメです。特に年上の相手や、ビジネスの相手にはきちんと手書きで手紙を送るようにしています。
上の2つの使い道は、まさにレターセット本来の使い道です。
手紙として人に渡すにはちょっとと感じるような、趣味に合わないレターセットが余ってしまった場合には違う使い方をします。
③仕事のto doリストを書いたり、メモを書いて壁に貼っておく
④買い物リストを書く
⑤文章の下書きをする
線が入っている便箋は、リストを書くにはとても便利でオススメです。買い物リスト、1日の仕事のTo Doリストなど、上品な便箋に書く方がチラシの裏に書くよりもやる気になります。
文章の下書きをするのも良いです。私もこのブログを書くときに、どんな流れで書こうかな、とポイントだけ下書きをすることがあります。そんな時にメモ用紙代わりに使います。
それすら使いたくないくらい趣味とかけ離れているもの、使っていて良い気持ちにならないものは思い切って捨てることをオススメします。
やっぱり、買いすぎないことが大事
やはり買いすぎないのが一番です。
最近物を増やさないための買い物のポイントとして、1つ重要事項を追加しました。
「同じ商品を複数買わない」
これを意識しています。
例えばレターセットを買いに行った時は、どんなに素敵なものがあっても1セットしか買いません。
トイレットペーパーを買いに行っても、どんなに安くても1セット(1袋)しか買いません。
そして、靴もどんなに気に入っても色違いで2つ買うことはしません。(以前は色違いで買っていました)
これは自分の性格も考えた上で決めたことです。
私は結構、飽きっぽい性格をしています。次に同じ商品を買うときに趣味が変わっている可能性が高いです。
また、その商品を使わなくなっている可能性もあります。
例えば私は今、2週間の使い捨てコンタクトレンズを使っています。そのための洗浄、保存液が必要ですが、未開封の買いだめ(ストック)はしていません。
それは今後、1日タイプの使い捨てコンタクトレンズに変えない可能性が否定できないからです。
コンタクトは気分によってメーカーを変えることがあるので、コンタクトレンズのストックはギリギリまで買いません。
ワンデイを使っていることもあれば、2weeksを使っていることもあります。過去にはハードコンタクトレンズを使っていたこともありました。
自分の性格タイプを知って、買い物のパターンを知って、物を増やしすぎないようにすることも大事ですよね。
日本には素敵なものが溢れているので、日々物欲との戦いです。