
連日のオリンピックで睡眠不足になり、ダイエットや美容のために、朝自宅で腸内洗浄を頻繁にしています。
週に1度程度だったのが、最近は2日に1度くらいはしています。
朝、腸内洗浄をすると、1日調子が良くて仕事がはかどることがわかりました。
いつの間にか、朝ダラダラしてしまうようになっていた
なんとな〜く1日を過ごしていたら、いつの間にか朝ダラダラとして、その延長で1日ダラダラが続き、夜になって1日を振り返って自己嫌悪に陥る回数が増えていました。
ところがオリンピックで寝不足になり、肌荒れや体調のメンテナンスをしないといけないと意識し、以前よりも朝の健康習慣を意識的にしっかりと行うようになったら、オリンピック前よりも仕事がはかどるようになりました。
寝不足にも関わらずです。朝一番の習慣は1日を決める本当に大事な習慣なのだ、と改めて実感しました。
まず、朝起きたら、何も考えずに機械のように健康のための習慣をこなします。予めリストに書いておいて、頭がボーとしていてもその通りに動きます。
無理したり辛いことをする習慣ではないので、行動することで憂鬱な気持ちになることはありません。むしろ気持ちがすっきりします。
そうするといつの間にか、朝ダラダラする習慣がなくなってきました。このすっきりしてやる気が出る状態は夜まで継続するので、1日が活動的になります。ダラダラしなくなると不思議と気持ちまで前向きになります。
感情が行動を作るのではなく、行動が感情を作るというような言葉を心理学で聞いたことがありますが、それを実感しつつあります。
朝の習慣を見直す ショートバージョン
朝の習慣を見直しました。朝の理想的な習慣についてはこちらの記事で紹介しています。
以前のルーティーンから短めルーティーンへ少し変更しました。
①冷たい水にレモン・ライムを絞ったものを飲む
②オイルプル(ごま油) 20分間
③歯磨き、舌磨き
④鼻洗浄
⑤縄跳び
⑥エネマ(腸内洗浄)
⑦シャワー
⑧朝食
縄跳びは最近個人的に実験しているものです。今の所、特に効果が高いかはわかっていないので、参考にならないと思います。
とにかくこれをこなすと、本当に心がすっきりします。体もすっきりします。
もちろんレモンとライムを絞るのが面倒くさく感じる日もあります。そんな時は家族に絞ってもらうといいです。朝の習慣の中に他の人にやってもらう部分を作ると、イベントが強制的に進むのでとてもお勧めです。
さらに朝の習慣を進化させるには
更に朝の習慣を進化させるには、肉体、感情、精神のヒーリングを重ねることが効果的です。
五感を一つずつ満たすのもいいですよね。
視覚:部屋を綺麗にしておく
聴覚:好きな音楽で起きる
嗅覚:好きな匂いを嗅ぐ
触覚:好きな人を抱きしめる
味覚:好きなフルーツのジュースを飲む
などもお勧めです。自分自身の強い意識で習慣を変えるのは大変ですが、環境を変えると楽に習慣化できます。
自分が敏感に反応しやすい感覚があると思うので、そこから重点的に良いもの、ヒーリングになるものに触れるように工夫することで、更に1日を精力的に活動することができるように思います。
ミニマリストを目指して、持ち物を減らし、部屋を綺麗にしていて本当に良かったと思うのは、朝起きた瞬間です。
朝布団から体を起こした時に余計なものが目に入らないのはとても良いです。部屋がすっきりしていると気持ちもすっきりします。
朝起きてすぐに目に入る自分の部屋がゴミだらけだと、もやもやした気持ちが湧き上がってきて、憂鬱になることが多いです。
つい「は〜・・・」とため息をつきたくなります。
視覚に反応しやすいタイプの方は特に、寝室は綺麗にしておくことはお勧めです。タイマーをセットして目覚めの音楽をかけるのもとても良いです。
書斎やオフィスは物で溢れている方でも、寝室には何も置かないで綺麗にしている方も多いです。ごちゃごちゃした部屋はストレスになるということですね。
また窓を開けて寝るのもお勧めです。窓を開けて寝ると外から新鮮な空気が部屋の中に入るので、朝起きた時の空気が新鮮です。とても清々しく感じます。
8月でも夜は涼しくてクーラーがいらないですし、朝はすぐに暑くなるので寝坊できないです。7時でも汗がダラダラ出てきますからね。
防犯上の問題もあるので、1階に住んでいる方はやめた方がいいと思うのですが、危なくない方、そして天気が良い日には是非試して欲しいです。気分良く起きることができます。