
最高気温が30度前後の日が続いています。
毎日暑いですよね。Tシャツ、短パン、ビーチサンダルで過ごしています。ワンピースを着ればいいのに、ついついTシャツと短パン。そして欠かせないのは日焼け止めですね。
今年の春に3年間履いた紫のビーチサンダルとはお別れをしました。実は昨年の秋から、ビーチサンダルに穴が開いていました。私は冬でもゴミ出しなどでビーチサンダルを使います。流石に買い換えた方が良いと思いビーチサンダルを探していました。
ネットでビーチサンダルを検索し、写真を見てお洒落かな~と目を付けたのがハワイアナス。半年くらい前から買おうと決めていたハワイアナスのビーチサンダルは、買ってみたら普通でした。
私「どう???ハワイアナスのビーチサンダルを遂に買ったんだ~」
母「う~ん。・・・・・・普通だね」
私「・・・・・・だよね、結構普通だよね。私も買って、履いてみて、普通だな~って思ったよ」
という会話をしました。
でもこのハワイアナスのビーチサンダルは雨の日に滑らないんです。これだけでも買って良かったと思いました。雨の日に滑らないって大事ですよね。ビーチサンダルの裏を見ても、突起があるのはわかるけど、そんなにすごい技術がありそうに見えないのがすごいです。以前のビーチサンダルは裏面に突起はついていましたが、実際はツルツルでしたから。
このハワイアナスのビーチサンダルは何年使えるか、耐久性も期待しております。
ハワイアナスのビーチサンダルは、使いまわしがききそうなローズゴールドをチョイスしました。ベージュ系は私の中では無敵です。
おろしたてのハワイアナスのビーチサンダルです。
熱いと言えば? 網戸に虫!!
私の部屋は一軒家の上の階にあるので暑いです。一軒家って、1階は寒いのに2階以上は熱が籠って暑いんですよね。冬は暖かいので助かりますが、夏は地獄です。熱気が籠ります。
朝7時くらいになると汗びっしょりで目が覚めます。まさに玉のような汗。それ以上は暑くて寝ていられないので、嫌でも早起きになります。
私の部屋もまさにそうです。朝からシャワーに直行なんてことも良くあります。
そして私は残念ながら冷房が苦手です。冷房をかけるとすぐにゴロゴロ~とお腹が痛くなるのです。
そこで、温度調整のため網戸にしているのですが、流石に外が暗くなると虫がうじゃうじゃ寄ってきます。
できれば、夜は網戸にしたままずっと過ごしたいし寝たいです。ところがいつの間にか入り込んでいるのが蚊なんですよね。栄養が豊富な身体だからなのか、蚊がたくさん寄ってくる体質です。友達が蚊に1か所刺されている間に3か所くらい刺されるのが私なのです。蚊はデブだと寄ってくるのでしょうか?
そこで、はっか油のスプレーを作りましたよ。毎日シュシュ!としております。
ミントの香りで爽やか~。寝つきも良いです。
そして虫は排除。ハッカ油が材料であれば、たくさん吸いこんでも安心なのがいいです。それに火を使わないのも良いですね。蚊取り線香は効き目は保証付きですが、寝相が悪い私にとっては危ないのです。
虫よけハッカ油のスプレーのレシピと作り方
虫よけハッカ油スプレーのレシピと作り方を紹介します。
<作り方>
・無水エタノール 10ml
・精製水 90ml
・ハッカ油 20~50滴
ハッカ油は多ければ多いほど効果が高いそうです。
効果と香りとの兼ね合いもあるので、20滴以上はお好みで増やしてみてください。
<手順>
1.ハッカ油と無水エタノールを容器に入れ、混ぜる
2.精製水を加えて混ぜる
これだけです。先にハッカ油を無水エタノールに混ぜるのは、その方が混ざりやすいからです。
ハッカ油スプレーは網戸にかけて虫よけにするだけでなく、ハッカ油スプレーで家中を磨いておくと虫が入ってきにくいらしいです。
ゴキブリが発生しなくなるという話もあります。(我が家は最近ゴキブリを見ないのでわからないです)台所に、洗面所にと夏はハッカ油スプレーで家全体を拭き掃除するのもいいかもしれないですね。
ハッカ油は20mlで800円以下で買うことができます。他の精油に比べてもコストパフォーマンスも良いのが特徴です。
さて、ハッカ油は20ml入っているけど、どのくらい使えるの?と思われる方もいるかもしれないですね。
1滴=0.05mlで計算していただくとわかりやすいです。
つまり20mlのハッカ油を買うと、400滴分使えます。ハッカ油スプレーに20滴入れても、20回もスプレーを作れるのでお得です。
チョコミントアイスを食べたら、身体の中から虫よけにならないかな~なんて思っています。