
育て始めたハーブがわさわさと大きく生い茂りはじめました。
日々成長しているハーブを見ると、嬉しいのと同時に美味しそうだなと食欲が刺激されます。
家にハーブがあるのっていいですね!食べ放題なので、レシピよりも割り増ししてハーブを入れて、美味しくいただいております。
今日はハーブを使って美味しかったレシピを紹介します。
ペパーミントでハーブティー
代表的なハーブを使った料理(?)を紹介します。
ペパーミントのハーブティーです。
●ペパーミントを1本
●お湯
●お好みでハチミツ
ペパーミントをチョキンと1本切ります。水洗いし、枝をポットに入るくらいの大きさに切り、お湯を注ぐだけです。
ペパーミントは茎ごと入れて大丈夫でした。
お湯を入れた直後から綺麗な緑色が出てきているのがわかります。自然のものでこんなに色鮮やかな緑になることにまずは驚きました。
今回はペパーミントの量が多かったので3分むらしました。
綺麗な緑色になりました。写真を撮るのが下手で色の違いが分かりにくいですね……。
そして気になる味ですが「……ミントでスーハ―」っていうくらいミントが効いていて、とても美味しいです。
フレッシュのペパーミントティーってこんなに美味しいんだ!と感動しました。
飲んだ後もお口の中にミントの余韻が残り、爽やかです。
お好みでハチミツを入れても美味しいそうです。母はハチミツを入れた方が好みと言っていました。私はそのままのストレートが好きです。
ペパーミントはリラックス効果もあるので、寝る前に飲んでも良いですね。お勧めです。
大葉にんにく醤油が絶品!!
大葉(シソ)はこの時期、成長が著しいです。1週間に1度は確実に収穫していると思います。
大葉が大好きなので嬉しすぎです。ほぼ毎日大葉を食べています。まさに大葉パラダイス。
大葉がたくさん摂れた時に作った、大葉にんにく醤油がとても美味しかったので紹介します。
写真ではおいしそうに見えないと思いますが、味は絶品です。(なんだか私の写真は汚いですね)
クックパッドのこちらのレシピを参考にさせていただきました⇒大葉にんにく醤油のレシピ
大葉にんにく醤油は保存がきくのも良いです。
大葉にんにく醤油はおにぎりに入れても美味しかったです。このニンニクを刻んで使うのもお勧めです。鍋に入れたり炒め物に使ったりもできます。
この大葉にんにく醤油を使った、大葉としらすのパスタにハマっています。毎日食べてもいいくらい美味しいし、簡単だし、安いです。私はこのレシピ以上に大葉を盛るのが好きです。
スパゲッティをゆでるのが面倒くさくて、冷凍うどんで作ったりもします。
(しらすもカイワレも入っていないです。ねぎだけ入れて大葉にんにく納豆うどん)
味付けはにんにく醤油だけで十分というくらい美味しいです。
私のように、にんにくと大葉と納豆が好物という方は是非試してみてください!
ハーブは家に植えた方が良い
ハーブは家に植えた方が良いです。食べ放題のハーブパラダイスを味わえます。
私は結構適当な性格をしています。水をあげるのを忘れたりなんてことも良くあります。ほとんど世話をしていないにも関わらず、我が家のハーブさんたちは力強い生命力で成長してくれるのです。そしてどんどん増えてくれます。
多少傷んでいたり、虫食いがあっても気にならないで食べられます。これも自家栽培の不思議です。
スーパーで食材を買うときは、傷ついていたりすると買うのをためらってしまうのですが、自分で育てていると多少の傷や虫食いなど全然気になりません。
大葉のパスタを作るときも、端が傷んでいるシソをそのまま刻んで入れようとしたら、母に「そこは流石に切り落とした方が良いんじゃない?」と言われました。それに対する私の応えは「え?大丈夫でしょ?食べられるよ~」です。結局切り落としましたが、おおらかな母に注意されてしまう、そのくらい気にならなくなります。
ハーブ食べ放題生活、実践して良かったです。私のように食に執着があるタイプの方には、すぐにでも食卓に上げられる大葉、バジルなどはお勧めですね。