
春になって最近、近所の農家や園芸店でハーブの苗を見かけるようになりました。
ついにハーブを栽培する季節がやってきましたね!
実は去年の秋から冬にかけてハーブを栽培したいな~と考えて園芸店に行ったのですが、ハーブは春じゃないとほとんど売ってないよ、と言われ、泣く泣く諦めたのを覚えています。
今日は私が育ててみたいハーブの紹介です。
私が育ててみたいハーブ=食べたいハーブ または 身体に塗りたいハーブです。
今のところ、花より団子、食べられるものなど活用できる植物にしか興味がないです。
春に育て始めよう!私が選んだハーブ5種
これから育て始めようと考えているハーブを5つ選びました。
とにかく初心者でも育てやすそうな簡単なものから始めたいです。
すぐに枯れてしまったら悲しくなると思うからです。
① バジル
美味しいハーブは何?と聞かれたら、私が真っ先に応えるのがこのハーブです。
パスタにもピザにもそのまま載せても美味しいですし、自家製のバジルでジェノベーゼを作ってみるのは憧れです。
自家製のジェノベーゼは美味しさがインスタントと比べると次元が違うのだとか。
楽しみですね~。
まさに4月、5月に栽培を始めるのに適したハーブです。
日当たりの良い場所で育てると大きくなりやすく、そして枝を増やすのも簡単だそうです。
わさわさとたくさん収穫したいものです。
1年草なので霜が降りる頃には全て収穫すること、アブラムシに注意することが大事だそうです。
② シソ
私の中では和食の必需品とも言えるシソです。
ハンバーグにのせたり、ごはんに混ぜたり、シソは私の大好物です。
シソも4月~6月に植えると1年中収穫できるそうです。
ポイントは半日陰に置き、水はけを良くすること。そして水を切らさないこと。
あまり手間がかからないそうです。
秋には種ができて、それをまた来年植えられる、という素晴らしいハーブです。
これからシソを買う必要はなくなりそうですね。
③ リーフレタス
リーフレタスも毎日食べたい野菜です。
リーフレタスはプランターで簡単に育てられる、初心者向けのハーブだそうです。私にぴったりですね。
種からだと60日、苗からだと30日で収穫できるそうです。
すぐに食べられると初心者の私は俄然やる気になります。
④ ミント
知っているハーブを人に聞いて回ったら、一番たくさん回答が得られるのはミントではないかと思います。
メジャーなハーブですが、地植えには注意だそうです。地下茎が伸びて盛大に増えるそうです。
ちょっと心配なのでプランターで育てたいと思います。
ミントも4月、5月に苗が売っています。かかりやすい害虫がないのが素晴らしいですね。
手がかからないハーブはとても嬉しいです。
お茶に入れたり、石鹸にも入れたり、お風呂にも入れてみたいなと思います。
⑤ カモミール
カモミールも育ててみたいハーブです。カモミールティーにしたいので、ジャーマンカモミールを育てようと思います。
4月~5月くらいにジャーマンカモミールの苗が出回るそうです。
日当たりの良い場所で水をしっかりあげると良いそうです。
カモミールティーは飲むだけでなく、髪の毛にも使っているのでたくさん収穫したいです。
ハーブは風通しの良い場所を好むようですね。
日当たりについてはハーブ次第なので、プランターで育てて適宜移動ができるようにしようと思います。
たくさんハーブが取れたらまさに使い放題。夢のようです。最高に贅沢なハーブ生活を夢見てしまいます。
家にあるハーブたち
家にあるハーブたちもきちんと育ててあげようと思いました。
最近は水はあげていましたが、少し放置気味だったので反省しています。
冬場は成長がほとんど見られなくて、ちょっと寂しかった、というのは言い訳ですね……。
⑥ ローズマリー
我が家のローズマリーさんですが、とても強いです。多少放っておいても全く枯れたりしません。
そして水を頻繁にあげなくてもいいのも素晴らしいです。
しかしこれからは暖かくなり土が乾きやすくなるので、もう少し水をあげる頻度を増やす必要がありますね。
ローズマリーで美容クリームを作りたいので、わさわさと大きくなってほしいです。
ローズマリーも春に出回ります。初心者におすすめのハーブですね。
⑦ ラベンダー
我が家にラベンダーの鉢が1つあります。
最近元気がないようなので、しっかり面倒を見てあげないといけないと思っています。
ラベンダーは高温多湿に弱く、肥料のあげすぎにも注意という難しいハーブですね。
これから暑くなるので風通しが良く、あまり日が当たりすぎないところに移動させたいと思います。
この写真のようにたくさん綺麗に花がついてくれると嬉しいですよね。
ラベンダーはエッセンシャルオイルを化粧水に使っているので、自分でとれたラベンダーから化粧水を作れる日がきたら夢のようだと思います。
少しずつハーブの苗を集め始めています。苗が見つからないものは、種から育てるつもりです。
ハーブを育てるのは初心者ですが、何事もやってみないとわからないのでとにかく行動に移していきたいと思います。
そして食生活と美容生活が充実してくると嬉しいです。