
湯シャンを始めて半年ほどたちました。
最近またまた問題が発生しています。
周りに「不潔!」と思われないかビクビクしています。
湯シャンはどのくらいの期間実践すれば、効果が出るのでしょうか?
私はまだまだ辛くて臭い日々を送っています。そしてゴールまではまだまだ遠いような気がしてならないのです。
今回は、湯シャンを始めて半年経った私に発生した問題について紹介したいと思います。
動画でも紹介していますので、宜しければご覧ください。
湯シャンで大量のフケ
最近、大量のフケに悩まされています。
女性なのにこんなことを言うのははずかしいですが・・・・・・。
ブラッシングをするたびに、細かいパラパラしたフケが出ます。
まるで頭に塩をかけたような状態です。そして量も大量です。
パラパラした小さいフケは乾燥によって起こる、という認識でした。
乾燥しているのでは?と言われそうですが、実際に頭は乾燥とは真逆で脂っぽくて脂臭いです。
どうして頭は脂臭いのに、乾燥したようなパラパラとしたフケが出てくるのか疑問です。
臭いは、湯シャンの初めて1か月くらいの異常な臭さではないですが、ふと臭って自分でもわかるときがあります。
そんなときは、脂臭いな、獣臭いな、と自分で思います。
不潔!と言われそうなので人には言えないですが、こっそりブログに書いています。
脂っぽいのにパラパラした細かいフケが出る、なんてことがあるのでしょうか?
ネット上では、数週間、数か月で髪の毛がふんわりさらさらになりました!みたいな情報が多くて、まったく順調ではない私から見ると、なぜ皆そんなに順調なのかな?本当なのかな?と思ってしまいます。
すぐに結果が出た人がうらやましくて嫉妬メラメラです。
私のやり方がまずいのか、食生活が悪いのか……。謎は深まるばかりです。
湯シャンをやめるのか?
いろいろとトラブルはあるものの、湯シャンはやめたくないのです。
以前、妊娠した時の羊水のにおいがシャンプーのにおいになる、と聞いてから、化学性のシャンプーを使うのが怖いからです。
できれば自然のものでどうにか髪の毛をつやつやサラサラにしたいです。
レモンで~はちみつで~髪の毛サラサラってなんだかセレブみたいで憧れます。
羊水がシャンプーのにおいになることについては、実際のところ真偽はわからないです。
しかし以前化学性のシャンプーをしていたときも、髪の毛のトラブルはいろいろとありました。
髪の毛を1日洗わないだけで、頭がかゆくて、夜寝ている間に無意識にかきすぎて、朝ひどいことになっている、ということもありました。
そして皮膚につけたものは体内に吸収されるということはあながち嘘ではないと思っています。
私だって化粧水や美容液を顔に塗りたくっているので、頭皮だけシャンプーをつけても大丈夫!とは思えないのです。
どうせトラブルがあるのなら、何が入っているのかわからない化学シャンプーよりも湯シャンの方がいいかな、というのが正直な気持ちです。
そして健康について勉強している先生が、「良いことをして出た反応は、良い反応でも悪い反応でも大丈夫」と言っていました。
それを信じるとすると、そして湯シャンが体に悪くないとすると、今回の反応は大丈夫ということになります。
ということで湯シャンを継続ですね。
本当に湯シャンの効果が出るのは3~5年かかると言っている人もいますので、周りに臭いで迷惑にならない程度に続けていきたいと思います。
湯シャンのやり方をおさらいする
改めて、湯シャンの正しい方法についておさらいしたいと思います。
湯シャンを始めた当初は、教えに忠実にやっていたのですが、いつのまにか自己流というか適当になっていたと思います。
反省したいと思います。
湯シャンの手順
①髪の毛をブラッシングする
②お湯(ぬるま水 34~35度)で頭皮を優しく洗う
ロングヘアの場合、②の工程はブラシを使いながら洗っても良い
③髪の毛をタオルで優しくつつむように拭く
④冷風ドライヤーで乾かす(地肌が渇けばOK)
改めて流れを見直すと冷や汗が出そうなくらい、できていないことがたくさんありました。
①ブラッシングは適当
②寒いことを理由に、結構熱い温度で洗っている
③タオルでごしごしふいている
④ドライヤーを面倒で使わない
ほぼすべての工程で問題がありました。
まずはがさつで適当な性格直さないとな、と思いました。
きっと早く効果が出た方は、きちんと基本に忠実に実践されている方なのだと思います。
今日から改善しようと思います。
湯シャンによる脂臭さを取る方法
私は今は常に脂臭いわけですが、人に近寄る必要がある時はやはり臭いが気になります。
香水でごまかすのも、香水自体がそれほど好きでもないので辛いです。
そこで、デートの前、目上の人に会う前など、事前にできる脂臭さ対策と紹介したいと思います。
NO.1 塩で洗う
私が実践した中では塩で洗うのが一番臭いを抑える効果がありました。
ただ、髪の毛が多少パサつくような気がするので、出かける前にオイルを少し塗ると良いと思います。
NO.2 ハーブティーで洗う
ハーブティーで洗うものも結構匂いが取れます。カモミールが好きです。
ただ、人によってはハーブの香りと自分の脂臭さがまざったような香りになるので、香水のように自分の体臭にあったハーブを選ばれることをお勧めします。
どうでしょうか?
参考になったでしょうか?
塩については、塩風呂に入って汗を出し、上がる直前に上を向いて浮くように頭を入れたりします。
お風呂に頭を入れるなんて汚い!と思う方もいるかもしれませんが、家のお風呂で自分しか入らない日であれば良いと思います。
または一番最後にお風呂に入る、という手もあります。
家のお風呂では自由自在なので、是非いろいろと頭に塗って試してみてください。