
肉体面、精神面、そして感情面でもバタフライ効果を意識していくことが大事だと学びました。
ネガティブなバタフライトリガーになるものを事前にきちんと認識し、排除すること。
そしてトリガーを引いてしまった場合には事後にどのような対処をするか、きちんと決めておく必要があることを学びました。
今日は私のネガティブなバタフライトリガーについて紹介すると共に、睡眠のクオリティを上げてみた感想を紹介したいと思います。
動画にもまとめていますので、宜しければご覧ください。
Youtubeにも同じ動画をアップしています⇒Youtube
ネガティブなバタフライトリガー
私のネガティブなバタフライトリガーです。
肉体面、思考面、感情面でそれぞれ5つずつ書き出してみました。
そして横にはブロックするための行動を書いています。
【肉体面】
・レモン・ライム水を飲まない→仕事だと思って何も考えずに実行
・部屋着→毎日おしゃれな洋服を着て、きちんと化粧をする
・悪い姿勢→朝、姿勢をチェックし、筋トレをする
・寝起きが良くない→夜きちんと寝る環境を整える(×ながら寝)
・食べ過ぎ、添加物→眠くならないよう食べ過ぎず、健康な食品にする
【思考】
・インターネット検索→サイトを開かないようにする
・部屋が汚い→朝一番に空気の入れ替えをする
・PCメールを開く→昼までメールを見ない
・携帯ゲーム→アプリの削除
・小説→夕食後まで読まない
【感情】
・イライラしてしまう人に会う・見る→近づかない
・ネガティブなニュースを見る→TVをつけない
・2CH→夕食後だけにする
・クレーム・仕事のトラブル→瞑想をする
・携帯メール、LINE→夕食後だけにする
15個について書き出しました。
1つずつからでもいいので、きちんとブロックしていきたいと思います。
睡眠のクオリティを上げる
夜の22時までには寝るようにし、毎日1分ずつ早くしていこうと思います。
最終的には21時には寝られるようになりたいです。
実際に昨日は22時に寝てみました。
今朝起きたのは7時です。
思っていた以上に長時間寝てしまいましたが、目覚めは良かったです。
起きて1時間後には仕事を始められましたし、いつもより集中力があるような気がします。
寝る前にお湯を飲むことについては、昨日はのどが渇いていなかったのと、まだ胃に消化物が残っているような気がして飲まなかったのですが、今日の夜に実践する予定です。
以前寝る前にお湯を飲んだ時は、暖かい液体なので、胃が驚かない、ほっとした気持ちになると感じました。
暖かい飲み物を飲むと、寝つきが良くなるのでは、と思っています。
短時間睡眠の場合、一見すると行動できる時間が長くてお得な気がしますが、集中力などの起きている時間のクオリティを考えると、きちんと9時間くらい寝た方がいいのでは、と思うようになりました。
実践していく中で、自分に最適な睡眠時間を見つけていきたいです。