
今、世間で注目されている酵素ですが、自宅でも簡単に作れるそうです。
酵素を毎日取り入れている方とお話をし、すごく興味を持ってしまいました。
ぜひ一度作ってみたい!という気持ちが収まらず、初めて酵素シロップを手作りしてみました。
まずは作りやすいイチゴとレモンのシロップです。
動画にも纏めていますので、宜しければご欄下さい。
Youtubeにも同じ動画をアップしています⇒Youtube
手作り酵素シロップのレシピは?
酵素シロップの作り方は、
材料:砂糖=1:1 または 1:1.1
と書いてある本が多いです。
これはベテランになると感覚でわかるそうなのですが、素人の場合にはどちらでもいいと思います。
ベテランはその時の材料や季節、温度や湿度で調整できるそうですが、素人には難しいですよね。
最初のシロップ作りは指導者の元で一緒に作ることがオススメですが、近くに指導してくれる方がいない場合には本を参考に作ってみても良いと思います。
私も本を参考に実践しました。
酵素に入れる材料は、果物、野菜、野草など毒でなければ何でも良いようです。
砂糖との比率も1:1~1:1.1の間で適当に作ってみました。
材料は、イチゴ、レモン、白砂糖です。
イチゴは今の季節の果物ですし、本で見たイチゴのシロップは赤くてとても可愛くてしかも美味しそうだったからです。
1番に作ってみるには良いレシピなのでは、と思ったことが理由です。
また白砂糖についてですが、健康を気にされてる方は、白砂糖って大丈夫なの?と思ってしまうと思いますが、発酵させるので白砂糖で良いそうです。
むしろ白砂糖の方がいいとおっしゃる方もいます。
酵素シロップの作り方
次に酵素シロップを作る手順について紹介します。
①材料の重さを測る
②ガラス瓶に砂糖、材料、砂糖とレイヤーになるように入れていく。
一番上と一番下は砂糖になるようにします。
③密閉せずに室内に置く。
直射日光があたりすぎないようにします。
また空気が循環しているところの方が望ましいため、地下室などには入れないそうです。
空気の循環がある日陰(ダイニングなどでも良い)においておくのがオススメだそうです。
上記の方法で作ってみました。
あとは1か月間毎日手でかき混ぜるだけです。
どうなるか楽しみです。
酵素シロップの使い方
今回は材料300g、砂糖320gくらいで作りました。
初めてなので材料は少なめです。
この材料でどのくらいの量のシロップになるのか、全く分かりませんが、気に入ったら増産しようと思っています。
また、今回うまくできれば他の材料でも作ってみたいです。
酵素シロップは毎日50gくらい飲むと健康に良いようですし、また顔に塗っても良いということです。
今から使うのが楽しみですが、すぐにはできないのが少しジレンマです。やっぱり自然のものを発酵させて作るのは時間がかかりますね。
インスタントな生活に慣れてしまった弊害ですね。
また完成した場合には、このブログでも報告したいと思います。