
今日の夕食は、チートデイということで、ケーキを食べました。
え!?ケーキ?
自然素材でもないし、食べ合わせとしても大丈夫なの?
と思われてしまいそうですが、たまにはいいのです。
365日健康に良いものだけを食べ続けるのは辛いです。
健康に悪いと思っていても、たまにはケーキやお菓子が食べたい時があります。
あらかじめチートデイを決めて、好きなものを食べられる日を作ることがオススメです。
Youtubeにも同じ動画をアップしています⇒Youtube
健康は日々の積み重ねが大事です。
もちろん毎日厳密にやった方がいいに決まっているのですが、流石に何か月もそして何年もそれだとストレスが溜まってしまう時があります。
私も適度にチートデイなどを設けて、食べたいものを食べる日を作るようにしています。
ダイエット中の人や食事制限中の人でも月に数度、週に1度くらいはチートデイ、好きなものを何でも食べていい日、あっても良いと思います。
私の今日の夕飯は、チーズスフレケーキ、ココアパウンドケーキ、更に夜なのにコーヒーを飲みました。
もうその感想は、一言だけ、「美味しかったです!」
そして、また明日から頑張ろう!と思いました!
さて、先日作った米のとぎ汁乳酸菌についてですが、今はこんな感じです。
かなり発酵がすすみました。
原液を舐めてみたのですが、少しすっぱいです。
そしてかなり炭酸が強くてシュワシュワします。
左に写っているボールは豆乳ヨーグルトチーズを作っているところです。
どうなるのか楽しみです。
食べられるといいな、と思っています。
私は発酵食品に挑戦したのは今回が初めてです。
腐っているのか、発酵しているのか、まったくわかりません。判断がつかないです。
自分の味覚も信用できないので、恐る恐る、という感じで実践しています。
いつの日か、ひと舐めするだけで分かるようになりたいです。
また、米のとぎ汁乳酸菌を使って、
こちらの本にのっている様々なことに挑戦しています。
新しいことをしている楽しさと、本当に大丈夫なのだろうか、という心配と二つの気持ちが同居しています。
また米のとぎ汁乳酸菌を使った結果などもブログと動画で報告できたら嬉しいです。
今回は、ゆる~く、チートデイって必要だよね、という話と、米のとぎ汁乳酸菌の行方、
ということで近況報告をさせていただきました。
たまにはこんなゆるい記事があってもいいですよね?
ブログ記事も今日はチートデイです。