
今日は頭皮を洗うのに便利な、シャンプーブラシを紹介したいと思います。
手にネイルをしている方やシャンプーで指が疲れるなという方にシャンプーブラシはオススメです。
動画にもまとめていますので、宜しければご覧ください。
Youtubeにも同じ動画をアップしています⇒Youtube
シャンプーブラシはとても便利
シャンプーブラシはとても便利です。
私のように、
お風呂で頭を洗う際、腕や指が疲れるな、と思ってしまう方、
手にマニキュアなどネイルをしている方、
シャンプーブラシを使うと頭皮が洗いやすいのでとてもおすすめです。
シャンプーブラシのメリットは便利なだけではありません。
使用するとびっくりするくらい頭皮がすっきりします。
これは一度使ってみないとわからない感覚です。
私も初めて使った時は、正直すごいと思いました。
そのくらい頭皮がさっぱりきれいになったことを実感できるのです。
シャンプーブラシはメリットのブラシ?
私はシャンプーブラシはメリットのものと、100円均一のもの2種類しか使ったことがありません。
メリットのブラシはドラッグストアやAmazonなどの通販サイトで600円弱くらいで購入できます。
100円均一のブラシは、申し訳ないですが、全くダメでした。
何がダメかというと、使いにくい、固い、持ちにくいなどなど……理由はたくさんあります。
一方、メリットのブラシは、私にはとても良かったです。
とても優しい感触、そして指よりも確実に頭皮に届いている感じがとても良いです。
指と違う細くて気持ちよい物で、やさしくマッサージされている感覚でとても気持ちが良いです。
シャンプーブラシは、メリットの他にもサクセスやH&Sのものがありますが、メリットのシャンプーブラシはその中でもとても柔らかい方だと聞きます。
歯ブラシもそうですが、柔らかい方が、頭皮を傷めずに身体にも良いかな、と思ってしまうので、私はメリットを使っています。
メリットのシャンプーブラシの使い方
私は基本、髪の毛は湯シャンなのですが、1~2週間に1度くらい、頭皮が脂ぎってるな、と感じるときに、石鹸を使ってシャンプーをします。
石鹸を使うときにシャンプーブラシを使うのです。
正しい髪の毛、頭皮の洗い方について、改めて紹介したいと思います。
私自身、幼い頃に両親に指導されたはずなのですが、成人を過ぎたころに
シャンプーの正しい使い方を改めて見て、自分が出来ていないことを知りました。
【正しい頭皮の洗い方】
①くしで髪の毛を良くとかす
②お湯で髪の毛を濡らし良く洗う
③シャンプーを泡立てる
④頭皮につける
⑤優しく洗う
⑥よくすすぐ
実は私は①のくしで髪をとかすのはきちんとできていませんでした。
そして、シャンプーを泡立てるのも十分ではなかったと思います。
メリットのシャンプーブラシは、⑤の優しく洗うところで、左右に小刻みに動かすようにして使います。
○左右に小刻みに動かす
×大きく左右に動かす
×丸く動かす
正しい使い方をすることで、ストレスなく頭皮を綺麗にすることができます。
シャンプーをしないときはブラシは使えるのか?
今まで、シャンプー(石鹸)があるときしかシャンプーブラシを使ってこなかったのですが、今後は湯シャンの時、そしてオイルで軽く頭皮を洗うときなども試してみたいな、と思いました。
今までなぜ気付かなかったのか、不思議です。
シャンプーブラシは、使う前は想像できないほどすっきりして気持ちよいです。
そしてメリットブラシは優しくて、ごしごししたい人には物足りないかもしれないですが、私はその柔らかさ、優しさが好きです。
興味がある方はぜひ使ってみてください。