
以前紹介したこちらの本、「発行マニアの天然工房」きのこ著の中で紹介されている、米のとぎ汁乳酸菌を作りました。
作る様子を動画でも紹介しています。
宜しければご覧ください。
Youtubeにも同じ動画をアップしています⇒Youtube
発酵マニアの天然工房の一押しだと思う米のとぎ汁乳酸菌
「発酵マニアの天然工房」の中で、おそらく一番絶賛されていて、きのこさんが気に入っているのが、米のとぎ汁乳酸菌なのかな、という印象を受けました。
そのくらい米のとぎ汁乳酸菌は使い道が豊富ですし、効果も素晴らしいと本に書かれているのです。
米のとぎ汁というと、昔の人は顔を洗ったり、食器を洗ったり、植木にまいたり、まさに生活の知恵の塊という印象です。
昔から使われてきたものです。
この米のとぎ汁を発酵させて、乳酸菌で健康になりましょう!ということなのです。
今回作った米のとぎ汁乳酸菌が上手くできた暁には、
●豆乳ヨーグルトを作ってみたい
●お風呂に入れてみたい
●脚に塗って毛を薄くしたい
●漬物を作りたい
などなど、夢は膨らむばかりです。
夢を膨らませたところで、材料を買いに行き、作ってしまいました。
米のとぎ汁乳酸菌の作り方
作り方とレシピを紹介します。
【レシピ】
●米のとぎ汁2L
●黒砂糖 60g
●天然塩 20g
●容器
この日のために少しだけ良い材料を用意してみました。
黒砂糖と天然塩は家にありませんでした。
普段食事に使っていない食材です。
作り方は簡単です。すべての材料を混ぜるだけです。
簡単なはずですが、実際にやってみるとはずかしいミスのオンパレード。
動画ではどれだけ料理が下手か、大雑把な性格なのか、暴露してしまいました。
とぎ汁の濃さが分からない
容器に入れる時に米をこぼし、
塩と黒砂糖を上手く入れられず、
……どうしようもないですね。
後で自分で動画を見て笑っちゃいました!
全てを混ぜ合わせたら人肌の温度を維持し、2~3日。
酸っぱい匂いがして、炭酸状態になったら完成ということです。
さて、黒砂糖で少し黒い液体になりました。
人肌を維持するため、床暖房の上に置いてみました。(今は冬で寒いからです)
さて、酸っぱい匂いとはどういう匂いなのでしょうか?
発酵食品は初めて作るのでどんな匂いか不安を感じながらも楽しみでドキドキしています。
上手くできたらブログで報告してみたいと思います。