
健康のため、野菜ジュースやフルーツジュースを飲むように心がけています。
野菜やフルーツから直接栄養素を取るためにはジューサーで成分だけ絞って飲むのがオススメです。
そして、その時に欠かせないのが、ヒューロムスロージューサーなのです。
ヒューロムスロージューサーの特徴は「低速」です。
人の手で絞るように「低速」で野菜やフルーツを絞ることで、熱などで栄養素が壊れてしまうことを防ぎます。
つまり「高速」のものに比べてより美味しく、より栄養満点のジュースができるということなのです。
ヒューロムスロージューサーを使った感想
みかんなどの柔らかいものから、ニンジンなどの固いものまで、ヒューロムスロージューサーで絞ることができます。
私が絞った野菜ジュースです。
セロリやキュウリ、人参などが入っている健康に良いジュースです。
【ヒューロムの悪い点・気になった点】
悪いというかしょうがないかな、と思っている点はがいくつかあります。
●機械が重い。
これは、想像以上の重さです。持ってみると分かりますが、女性が簡単に持ち上げられない程度には重いです。
落としてしまったら大変なので、頻繁に配置換えなどはできません。
●洗うのが面倒
ジューサーを回すとスクリューに細かいカスが付くので、ブラシでこすって洗うのですが、結構手間です。
すべてのパーツを分解して、1つ1つ丁寧に洗う必要があります。
また、その時に出る野菜のカスが排水溝に詰まりやすいです。三角コーナーの上で洗うと良いです。
【ヒューロムの良い点】
○味が美味しい
○無駄なく絞れる
○耐久性も問題ない
この3つがヒューロムを使っていて良いと感じるポイントです。
値段は3万円〜4万円程度ですが、これが高いかどうかは、使う頻度によると思います。
毎日使うのであれば1日100円程度なので安いです。家族の分を含めて何度も回せば、どんどん1回あたりのコストが下がっていきます。
一方、1年に1回しか使わなければ高いですね。
どんな家電製品でも一緒です。
ヒューロムスロージューサーの注意点
使用時にも注意点があります。
それは、事前に素材を細く(細く)切ることです。
太めに切ると、上手くスクリューに落ちないことがあるので、細く切ります。
下の写真は私がジュースを作った時に切った野菜です。
きゅうりであれば縦に4分の1、ニンジンであれば6分の1程度に切った方が、スムーズに機会が回ります。
セロリは柔らかいので大きめでも大丈夫です。
固い物であればあるほど、細く切った方が良いです。
意外と周りにくかったのがリンゴです。
リンゴも結構細く切ることをお勧めします。
私は縦に12〜16等分くらいにはして入れています。
みかんは適当で大丈夫です。
言ってみれば慣れの問題ですが、使う前に知っておくとストレスにならないかな、と思います。
やっぱりジューサーを回している途中に詰まり、機械がガタッと止まるとイラッとしますしね。
(私だけかもしれませんが・・・)
ヒューロムスロージューサーは日常使いにはオススメのジューサーです。
何よりも果物を使ったジュースの味が、市販のジュースとは全然違うので1度飲んでもらいたいです。
あまりの美味しさに「お・・・美味しい・・・」と言葉がポロっと出てしまいます。
これは本当ですよ。