
最近ストレスがないノートを探し求めています。
学生時代の延長でノートと言えば横線のノートを買っていましたが、結構ストレスを感じていることに気づきました。
横線のノートって使いにくい……
横線のノートって意外と使いにくくないですか?
文字を書くのには適していますが、文字だけではなくて図や絵などを少しでも入れたいと思ったら、横の線がかなり邪魔だと感じます。
学生の時のように黒板に書かれた授業の内容をノートに取るという使い方ではなく、仕事のためにノートに書き込むことが多いからです。
絵を差し込んだり、マインドマップなどを書くこともあります。
当たり前のように横線の入っているノートに書いていたのですが、結構ストレスでした。
横線に合わせて書かないといけないプレッシャーのようなものを感じるからです。
方眼紙のノートも試しに使ったのですが、今のところ無地が一番いいかな、と思います。
無地ノートはどこに書くのも自由だし、線が邪魔にならないです。
斜めに文字を書いてもいいし、文字の大きさを変えてもいいのです。
そして絵を差し込むことも簡単ですし、マインドマップを書くときも便利です。
私の場合は文字を書いても後からちょっと付けたしたり、おおきく矢印を引いて注意書きを書いたり、イメージ図を書いてみたりすることも多いです。
大きな字で書きたい事もあります。
大きな字で書く時、横線は邪魔です。
是非、無地のノートを使ってみて欲しいです。
大きな字で書いたり、絵や図を描いたり、斜めに書いてみたり、発想が広がる気もするし、後で見やすいノートになります。
今更ですが、無地のノートの素晴らしさを最近実感しています。
皆で使えば、無地ノートのコストが安くなるかな、と思ってPRしています(笑)
無地のノートよりも、横線のノートの方がまだまだ安いのです。これは不思議な現象です。
無地ノートも横線のノートと同じくらいの価格になってくれると嬉しいですね。
100均の無地ノート
ダイソーに行く用事があったので、ついでに買ってきました。
ダイソーの無地のノートです。
丁度1冊必要だなと思っていたのです。
(色鉛筆はもともと持っていたものです)
50枚のノートで100円ですが質は特に問題ないように感じました。
特別良いわけではないですが、少しザラザラしている程度なので無難です。
絵をメインで書く方でなければ十分だと思います。
リング形式のノートと普通のノートと迷いました。
大きさも何種類か用意されていました。B5かA4で私も迷いました。
気に入らないページは破ってしまう癖があるので、リングノートの方が良いのですが、リングノートは、中央部分が盛り上がっていて、書きにくいのが難点です。
普通のノートは破るときに注意が必要ですね。
どちらがいいのか悩みどころですが今日はふつうの糊付け(?)のB5ノートを選びました。
保管を考えればノートのサイズや種類は合わせた方が棚に収まりやすいです。
日頃の生活で感じていた何気ない、ちょっとしたストレス。
文房具は頻繁に消費するものなので、少しずつ自分に合うものにグレードアップしていきたいと思います。