
今日はおすすめ健康グッズ、ネティポットを紹介したいと思います。
ネティポットはヨガをしている方や鼻うがいに関する本を読んだことがあれば知っている方も多いと思いまし。
この道具は鼻洗浄に使います。
これは買ってよかった健康グッズのかなり上位に入るので、今回紹介しました。
ネティポットの使い方
ネティポットの使い方はいたって簡単です。
上の口から塩(岩塩など)を入れ、さらにお水かぬるま湯を入れます。
かき混ぜたら、ネティポットの口の先を鼻へ入れます。
右から左へ。次に左から右へ。
とお湯を入れて出します。この時はお湯の流れに身をまかせるのです。
私は終わった後に軽く鼻をかみます。
見事に言いたくないものがいろいろと出てきますが、すっきり爽快です。
これはかなりお勧めです。
鼻に水を入れるなんて痛くないの?と心配される方も多いですが、塩の濃度を間違えなければ、全然痛くないです。
私も小学校の頃にプールの時間に鼻に水が入って辛い思いをしたことがあります。
鼻に水が入るのは相当痛いのですが、塩水だと全く痛くないです。
一度体験されたら感動すると思います。
注意点は、
・塩分の濃度は、涙と同じくらいのしょっぱさにすること。
(ぺろりと舐めればわかります)
・鼻は強く噛みすぎない。
(耳が痛くなります)
・終わった後30分くらいは鼻から水が出てくることがあるので、すぐ外出しないこと。
(外出中に鼻から水が垂れてきます)
・まだ鼻に水が入っている可能性があるので、終わってすぐに横にならないこと。
この4つが大事だと思います。
鼻洗浄の効果は?
鼻洗浄は鼻が詰まっている時や花粉症の時の効果はすごく大きいです。
慢性鼻炎の方には是非薦めたいですね。
鼻がすっとして、呼吸がしやすくなりあmす。
私は最近鼻が詰まっていることが多く、毎日鼻を30回くらいかむのですが、鼻洗浄をするとしばらくは鼻をかまなくてすみます。
是非やってみてください。
鼻くそが出なくなることと、鼻毛が伸びにくくなるのも効果として感じます。
ネティポットはもともとは陶器製や金属製が主流ですが、私はプラスチック製を使っています。
いろいろありますので、そのあたりはお好みで選ぶことがおすすめです。
素敵な容器で鼻洗浄をする方が、良い気分になれそうです。
今年の花粉症は、これだけで乗り切るつもりです。
例年は漢方薬、注射、といろいろ手を出していましたが、鼻洗浄だけで乗り切れるのか、実験してみます。楽しみです。
私も実践している健康法、気になる方はこちらからどうぞ⇒X-Power