
健康では「排出が大事」です。
だからこそ私も腸内洗浄を実践しています。
自分の体を意識し始めてから、腸内環境に興味を持ち始めたところで、面白そうな本を見つけました。
「人生を決めるのは脳が1割、腸が9割! 」小林弘幸著を読んだので、レビューしてみたいと思います。
「人生を決めるのは脳が1割、腸が9割」の内容について
最近は腸がむくんでいる人が多くそうです。
そして人間の体は、身体がむくむ前に腸がむくむそうです。
「むくみ」というと女性だけというイメージがありますが、女性だけでなく、男性もむくんでいる人が多いのです。
むくみ=血流の悪化
むくみの最大の原因は、ストレス
このむくみをとることが健康な体になる第一歩なのです。
いくつか「人生を決めるのは脳が1割、腸が9割! 」の中で参考になったポイントを紹介します。
①どんな栄養を取るか、よりリズムが大事
食べ物は6時間で腸の末端まで行きます。
6時間おきに3食食べることが望ましいです。
②体重はBMIを参考にするのではなく、一番元気だった時の体重が目安
③純粋な水をたくさん取る
④ゆっくり呼吸する
私が特に参考になったのは、②です。
ついダイエットしようと考えてしまいがちですが、女性にはそれぞれに合った適正体重があります。
自分が一番元気だった時の体重がベスト体重という考え方は素晴らしいです。
「人生を決めるのは脳が1割、腸が9割」を読んでみた感想
「人生を決めるのは脳が1割、腸が9割! 」の中には、むくみ腸と正常な腸の比較写真が載っているのですが、あまりの違いに驚きました。
「一番はリラックスして食事をとること」というのが著者の主張なので、どんなメニューを食べたらいいか、ということは結構適当だな、という印象を受けました。
腸がいかに身体の中で大事かということが書かれた本は、いくつも出ているので何冊か読んだことがある方であれば、目新しい内容はあまりないと思います。
この本はさらっと読める、「腸が大事」ということがわかる入門書、という印象でした。
ただ、最近「むくみ腸」という言葉がブームなので、腸の大切さに気付く人が増えることは良いことだな、と思います。
もっと腸を大事にしたい方は、X-Powerをおすすめします⇒X-Power