
部屋の掃除を趣味にし始めて、2~3年くらいたちました。
昔は汚くて散らかった部屋に住み、物が捨てられないタイプでした。
良いものをもらうと、もったいない!と思ってしまいこむ。そして使わないまま物が劣化して捨てることになる、ということを何度も繰り返してきました。
今考えるとかなりもったいないことをしていましたと思います。
今なら真っ先に使うのに!と思ってしまいますね。
それが3年くらい前から断捨離をはじめ、今はミニマリストに憧れ中(実践中)です。
まだまだミニマリストへの道は遠いですが、少しずつじわじわと近づいているのではないかと思います。
ミニマリストになりたい我が家の冷蔵庫
さて、今日は堅苦しい話は無しです。
最近、冷蔵庫もかなりきれいにすることができるようになってきました。
我が家の冷蔵庫はこちらです↓
月曜日に買い物にいくので、あと3日くらいの食材です。
(野菜室は別です。)
昔は中身がぎゅうぎゅうで、冷蔵庫に入らないくらい買い物をしてものを溜め込んでいました。
その頃から比べれば、かなり改善したように思います。
母には小姑のように、「きれいにしてください」と言い続けています。
(母はうんざりしていると思います。)
賞味期限が切れそうな食材は、勝手に料理して消費もしています。
でもたまにはダメになっちゃったり・・・することも、まだまだあります。
あきらめないことが大事!と思って少しずつ取り組んでいます。
冷蔵庫をきれいにする秘訣は、
買いすぎない!
ということに尽きると思います。
物を減らそうと決めた初めの頃は、手間はかかりますが頻繁に買い物に行くことが大事だと感じます。
そして買い物ではそのとき使うもの以外買わない。
これが大事です。
物を溜め込む癖がある人は、何が必要で、何が必要でないか、よくわかっていないのだと思います。
これを安いから買おう。これもあれば便利だから買おう。と沢山のものを買い込んでしまうのです。
まだまだ買いすぎる癖が抜けないので、メモです。必ず家で買い物リストのメモを書き、スーパーへメモを持っていきます。
メモにないものは、トイレットペーパーであろうが、醤油であろうが、どんな生活必需品であろうが、決して買わない!こころを鬼に!!
そしてついに最近では、どれくらいの量の物を買ったら良いのか感覚がつかめてきました。
次に冷凍庫を紹介します。こちらです↓
なんともわかりにくい写真です。
エビとアイスと冷凍うどん。中央のビニールは冷凍餃子が入っています。あとはショウガの製氷皿で固めたキューブを入れています。
これからも少しずつ改善していきたいな、と思います。