
髪の毛の健康のため、湯シャンを始めました。
約2ヶ月ほどたったので、私が湯シャンを始めた理由、そして2ヶ月経った実践報告をまとめたいと思います。
実は湯シャンを始めようと思ったきっかけは、本屋さんで偶然見かけて手に取った「シャンプーをやめると、髪が増える」という本がきっかけでした。
この本を読むと、
・私たちが当たり前のようにしているシャンプー・コンディショナーは必要ない
・むしろシャンプー、コンディショナーによって頭皮の環境を悪くしている
ということがわかります。
私にとっては「シャンプーをやめると、髪が増える」はまさに目からウロコの本でした。
最近、白髪・かゆみに悩んでいる
実は最近、白髪がすごい勢いで増え始めて悩んでいます。
白髪が髪の毛に混じっているだけで、やはり老けて見えてしまいます。
やはり老けて見られるのは、すごく嫌です。
そして白髪以外にも頭皮トラブルを抱えています。
最近、毎日シャンプーをしていても頭がかゆいのです。
1日頭を洗わないと、夜寝ている間に頭を無意識にかきむしるほど頭がかゆいのです。
起きると枕の上、布団の上に抜け毛がどっさり落ちていることもあります。
まだハゲてはいないのですが、このまま抜け毛が増え続けるのもすごく嫌です。
こういったことから、髪の毛の健康について真剣に考えるようになりました。
白髪は年齢によるものかもしれませんが、頭のかゆみなどはなかなか人には相談できません。
「不潔なんじゃないの?」と言われてしまう可能性が高く、ビクビクしてしまうからです。
毎日しっかりとシャンプーをし、コンディショナーをして、髪の毛を清潔にしているのにかゆいのです。
特に髪の毛を1日洗わないでいた次の日は地獄です。寝ている間に自分が頭をガリガリかいているのを寝ぼけながら自覚しているからです。
ところが、「シャンプーをやめると、髪が増える」を読んでみて感じたことは、
・頭のかゆみは、もしかしたら頭皮が乾燥していることが原因なのかもしれない
・頭皮の状態が悪いから、白髪が増えているのかもしれない
と考えるようになりました。
頭皮の環境を整えて、白髪を減らし、かゆみを解消したかったのです。
そして、とにかく何かしら実践してみるしかないと危機感も感じていました。
湯シャンを始めて2ヶ月
「シャンプーをやめると、髪が増える」を読んですぐに湯シャンを始めました。
湯シャンとは、お湯でシャンプーをする、つまり頭皮をお湯だけで洗うのです。
湯シャンの良いところとしては、その日のうちに始められることです。
道具を用意する必要もありません。
あえて言うのであれば、お湯を用意してください。あとはヘアブラシを持っていない人はヘアブラシくらいです。
今日で湯シャンを実践して2ヶ月が経過しました。
湯シャンを始めてすぐの頃は、頭が油っぽく感じ、ブラッシングすると白い油のようなものがブラシにベッタリとついていました。
それが2ヶ月経った頃からほとんどブラシに油がつかなくなりました。
そして湯シャンを始めて1ヶ月は、明らかに油臭い匂いが頭からしていたのですが、2ヶ月経つ頃には、臭いも少なくなるように感じます。
しかし頭がかゆいです。かゆみは2ヶ月経った今でも解消されません。あまりの痒さに1週間に1~2度くらいは、石けんシャンプーを使っています。
「シャンプーをやめると、髪が増える」によると頭皮の油分過多がおさまり、正常な状態になるまで、6ヶ月くらいかかるようです。
それまではひたすら忍耐です。
6ヶ月後にどうなっているか、楽しい未来を想像しながら、今はひたすら耐えるのみです。
湯シャンを始めて1ヶ月、2ヶ月はまさに忍耐だと感じます。
私が忍耐だと感じるポイントは2つです。「臭い」「かゆみ」。
特に若い年齢であれば、頭皮から油分もたくさん出ますし、油臭くなると思います。
これから湯シャンを始めてみたい方にもし1つアドバイスするとすれば、
湯シャンは秋か冬、寒くて汗をかきにくい時期に始めることをお勧めします。
夏に湯シャンを始めるのは、臭い・かゆみの意味で地獄です。